2008年10月31日
お店のこぼれ話
お客さま!出来上がったメガネを、取りに、ご来店
お客様のお名前は
ミス オールドミナマタさん(ご本人は、オールドをチャイルドにして!)
新しいメガネが出来ましたから、これからは、趣味でも楽しまれたらと申しました所・・・
ミス チャイルド(×?)ミナマタさんが
『趣味は、ただボケるだけ~!!』・・・と
思わず、いい趣味なので
ブログの記事に下さいと!
交渉成立
後は、時の経つのも忘れて、オールドの話(昔話)に、が咲きました。
2008年10月30日
新たな出発
メガネのカワタの隣のとなりが
今月の24日から、建物の解体作業が始まりました。
今月の24日から、建物の解体作業が始まりました。
解体のご挨拶にこられた時のお話では
今の所、駐車場の予定だそうです。
新たな姿が現れた時に、また、取材いたします。
今の所、駐車場の予定だそうです。
新たな姿が現れた時に、また、取材いたします。
2008年10月29日
当店の自慢
メガネのカワタでは、枠なしのフレームの場合・・・
気に入った枠なしのフレーム
高価な枠なしのフレーム
枠が、ありませんから、レンズだけ換えられる時は、
フレームのデザインを替えて設計し、お作りする、
ご提案をさせて頂いてます。
言葉では、解かりにくいかも知れませんので、写真で
左と上のレンズが
前のレンズです。
右側は、新しい型に設計した型板です。
(フレームは18K)
ちなみに
これは、当店の社長が
ねじ穴!バランス!を計算して
作りました型板になります。
ちなみにこの型板は、お客様の、オリジナル型板になります。
左が、前のレンズ
右が、新しいレンズ
形が違うのが、解かるかなぁ~
メガネの場合は、ちょっとの差が
偉いな違いになるのです。
じゃーじゃ~!!

あれーー??
出来上がりの新しいメガネを撮り忘れた↓↓↓
出来上がったメガネは、直ぐに
お客さまが、取りに来られました。
結構、GOOD!!でした。
続きを読む
気に入った枠なしのフレーム

高価な枠なしのフレーム

枠が、ありませんから、レンズだけ換えられる時は、
フレームのデザインを替えて設計し、お作りする、
ご提案をさせて頂いてます。
言葉では、解かりにくいかも知れませんので、写真で
前のレンズです。
右側は、新しい型に設計した型板です。
(フレームは18K)
ちなみに
これは、当店の社長が
ねじ穴!バランス!を計算して

作りました型板になります。

ちなみにこの型板は、お客様の、オリジナル型板になります。


右が、新しいレンズ
形が違うのが、解かるかなぁ~
メガネの場合は、ちょっとの差が
偉いな違いになるのです。
じゃーじゃ~!!


あれーー??
出来上がりの新しいメガネを撮り忘れた↓↓↓

出来上がったメガネは、直ぐに

結構、GOOD!!でした。

2008年10月28日
有能な部下
ご紹介が遅くなりましたが、私には、一人・・・いや、間違えた・・
一匹の有能な部下がいます。
勤務暦は13年! 最初の3年は、使い者には、なりませんでした。
だって・・・
私達が声をかけても、直ぐに、頭は引っ込めるし
11月から3月までは、冬眠するし・・・(最初の一年目は、社長に許可なく)
でも、根強いメガネのカワタの指導のたまもので、
今では、立派な、接客業が出来る部下に成りました。
では、登場してもらいましょう。
じゃんー
かめ吉君です。
一時、性別判断不能な時がありましたが・・・
(多分、オス)
お客さんに、遊んでもらおうと・・・
得意のバクテン(?)
すぐさま、お客さまが気づき・・・
かめ吉の話題で・・・・
はあーい! 気づいたら、メガネが出来上がっていました。
てな、感じで、メガネのカワタの癒し的空間の担い手です。
頑張ろうね!! かめ吉さん!!
冬眠願いは、早めに、申請してよ
一匹の有能な部下がいます。
勤務暦は13年! 最初の3年は、使い者には、なりませんでした。

だって・・・
私達が声をかけても、直ぐに、頭は引っ込めるし

11月から3月までは、冬眠するし・・・(最初の一年目は、社長に許可なく)
でも、根強いメガネのカワタの指導のたまもので、
今では、立派な、接客業が出来る部下に成りました。
では、登場してもらいましょう。

かめ吉君です。
一時、性別判断不能な時がありましたが・・・
(多分、オス)
お客さんに、遊んでもらおうと・・・
得意のバクテン(?)
すぐさま、お客さまが気づき・・・

かめ吉の話題で・・・・
はあーい! 気づいたら、メガネが出来上がっていました。
てな、感じで、メガネのカワタの癒し的空間の担い手です。
頑張ろうね!! かめ吉さん!!
冬眠願いは、早めに、申請してよ

2008年10月27日
赤いシリーズ
先日
『ブログ、見てるよー』
『フレームも、見せてー』
との事
さっそく
、今回は、クリスチャン・ディオールの赤シリーズ
たまには、可愛く攻めて(?)みませんか・・・
上は、CDのサングラスです。
たまには、浜崎あゆみ風に
攻めて(?)みられませんか・・・
フレームは、好き嫌いに反して
お顔に付けてみると・・
「なんて、これは、私によく似合うの・・・
」と言うフレームがございます。
どうぞ、ブティック感覚で
見に来て下さいね。
おしゃべり致しましょう。
お店のこぼれ話も、頂戴したいです。
『ブログ、見てるよー』

『フレームも、見せてー』

との事
さっそく

上は、CDのサングラスです。
たまには、浜崎あゆみ風に
攻めて(?)みられませんか・・・
フレームは、好き嫌いに反して
お顔に付けてみると・・
「なんて、これは、私によく似合うの・・・

どうぞ、ブティック感覚で
見に来て下さいね。
おしゃべり致しましょう。
お店のこぼれ話も、頂戴したいです。
2008年10月26日
文化祭


初めて、水俣工業高校の文化祭を見に行きました。


販売の製品が♪♪♪ このベンチ椅子
見た目もグー! 座りごごちもグー!
買いたいと思い、5回見に来て
考え込んだが・・・あきらめた↓↓
お値段(一番前)3,000円
安いよねー
買わずに失敗だったかなー↓↓

木で作った、お風呂の座り桶もよかった!!
(友達が買いました。)
他に、バーベキューが出来るコンロ(?)
しっかりした作りで2,000円
(もう一人の友達が買いました。)
ちなみに私が買ったのは、
から揚げと!フランクフルト(笑)

なんと、 『能』 嗜まれます。
私たちが、ちょうど、行った時には
先生の能が終わった後でした・・・
すいません。見たかった☆☆☆
工業高校生と先生方と保護者の方が
文化祭を楽しんでらっしゃるのが伝わってきました。
やっぱり、ベンチ椅子買えば良かったかなぁー・・・
と、いまだに悩んでいるメガネのカワタでした。
2008年10月26日
お店のこぼれ話
あるマダムヤンの方が、
お勉強会に行かれた時の話
ハウスクリーニングの方が・・・
色々な家に掃除に行き、解かった事・・・
トイレが汚いお家は、家庭内不和・・・
窓が汚れているお家は、引きこもり・・・
だそうよー!!
物も、沢山、貯め込んでは
お家はきれいにならないんですって・・・
昔、痩せていた頃に持ってた服も、昔の栄光は、捨てて・・・
今を生きなくては、いけないんですって・・・???(笑)
[むかしの服が、着れない今とは・・・]
考え込むメガネのカワタ・・・
汚く乱雑な部屋は、その人の混乱した心そのもの・・・らしい!
汚い部屋にはマイナスエネルギーがたまるらしい・・・
そこで、「そうじ力」でマイナスを取り除くべく、
「換気」 「捨てる」 「汚れ取り」 「整理整頓」
で、心のプラスエネルギー

との話
メガネのカワタ・・・感心して、
即効・・・トイレ掃除に励みました。
今日あたりは、昔の栄光と、さよなら・・・かしら・・・
お勉強会に行かれた時の話
ハウスクリーニングの方が・・・
色々な家に掃除に行き、解かった事・・・
トイレが汚いお家は、家庭内不和・・・
窓が汚れているお家は、引きこもり・・・
だそうよー!!

物も、沢山、貯め込んでは
お家はきれいにならないんですって・・・
昔、痩せていた頃に持ってた服も、昔の栄光は、捨てて・・・
今を生きなくては、いけないんですって・・・???(笑)
[むかしの服が、着れない今とは・・・]
考え込むメガネのカワタ・・・
汚く乱雑な部屋は、その人の混乱した心そのもの・・・らしい!
汚い部屋にはマイナスエネルギーがたまるらしい・・・
そこで、「そうじ力」でマイナスを取り除くべく、
「換気」 「捨てる」 「汚れ取り」 「整理整頓」
で、心のプラスエネルギー


との話
メガネのカワタ・・・感心して、
即効・・・トイレ掃除に励みました。
今日あたりは、昔の栄光と、さよなら・・・かしら・・・

Posted by レンズまめ at
09:55
│Comments(6)
2008年10月25日
投影軸打機
メガネ完成物語を細かく説明シリーズ?
正確なレンズ軸芯出し機
フレームの形に切った型板とレンズを
投影軸打機に置き
目の中心! 乱視の軸!
を、レンズに印を付ける機械
ちなみに
ピンクの板が、型板です。
左側が、元板
右側が、フレームの形に加工した型板
ちなみに
こちらの投影軸打機も、長年、メガネのカワタに勤務頂いてます。(笑)
確か、私より勤務暦は、長いですよ。
フレームの形に切った型板とレンズを
投影軸打機に置き
目の中心! 乱視の軸!
を、レンズに印を付ける機械

ピンクの板が、型板です。
左側が、元板
右側が、フレームの形に加工した型板
ちなみに

こちらの投影軸打機も、長年、メガネのカワタに勤務頂いてます。(笑)
確か、私より勤務暦は、長いですよ。

2008年10月24日
レンズの型取り機
メガネ完成物語を細かく説明シリーズ
型板(ピンクの物)を
フレームのレンズの形に合わせて
切る機械です。
機械の上の部分には
形を取る為のフレームが
固定させてあります。
型板を切る時は、音
がでます。(笑)
最近調子が悪くなり、型板が取れなくなり
出水店に
走ってました。
部品を取り寄せ・・・無事に正常起動!!
20年以上使用してます。
最新の機械が
出ているみたいですが・・・
職人がおりますので・・・
機械がまだ、動きますので・・・

フレームのレンズの形に合わせて
切る機械です。
機械の上の部分には
形を取る為のフレームが
固定させてあります。
型板を切る時は、音

最近調子が悪くなり、型板が取れなくなり
出水店に


部品を取り寄せ・・・無事に正常起動!!
20年以上使用してます。

最新の機械が
出ているみたいですが・・・

職人がおりますので・・・

機械がまだ、動きますので・・・

2008年10月23日
視生活のサプリメントと限定品
『リマーク』これは、HOYAのレンズで昨年発売された、新製品です。
特徴は、目の中心の下のほうの度数に工夫があります。
疲れ目の原因となる、近方視の負担を軽減
目にやさしい、新発想のメガネレンズです。
使ってみられませんか?
レンズの説明は、なかなか難しいです。
体験できますので
お気軽にご来店下さい。
レンズを選ぶ事により、視生活のサプリメント!!
パソコンなど長時間される方には、只今大好評です。
最近、リマークのレンズキャンペーンで
限定品のレンズ拭きとケースができました。

レンズ購入の方には、
この限定品レンズ拭きとケースが付いてきます。 続きを読む
特徴は、目の中心の下のほうの度数に工夫があります。
疲れ目の原因となる、近方視の負担を軽減
目にやさしい、新発想のメガネレンズです。
使ってみられませんか?
レンズの説明は、なかなか難しいです。

体験できますので

お気軽にご来店下さい。
レンズを選ぶ事により、視生活のサプリメント!!
パソコンなど長時間される方には、只今大好評です。
最近、リマークのレンズキャンペーンで
限定品のレンズ拭きとケースができました。
レンズ購入の方には、
この限定品レンズ拭きとケースが付いてきます。 続きを読む
2008年10月22日
置き場所は・・・?
みなさ~ん!!
メガネは、いつも、どこに置かれますか・・・?
こんな場所は、いかがでしょう☆☆☆


可愛いでしょう。メガネも、たまには
置く場所を考えてあげて下さい。
1個 1260円でーす。
メガネは、いつも、どこに置かれますか・・・?
こんな場所は、いかがでしょう☆☆☆


可愛いでしょう。メガネも、たまには
置く場所を考えてあげて下さい。
1個 1260円でーす。
2008年10月21日
どこが違うでしょう!
右と左ではどこが違うでしょう
ちなみに、写真の撮り方は、別問題


さて、解かりましたか。
答え
鼻のパットが取り替えてあります。
右側のメガネが、新しく見えるでしょう。
メガネの鼻パットの部分は、毎日、肌に触れてますから、2年前後で、汚くなります。
そこで、鼻パットの部分だけは、取り替えられるのです。
これを、換えるだけで、メガネが、新鮮に生まれ変わりますよ
交換時間は、5分ぐらいかなぁー!! 直ぐに、出来ます。
気分転換に、いかがですか
メガネのカワタ
水俣市大黒町1−3−29
TEL 0966−63−2666
ちなみに、写真の撮り方は、別問題



さて、解かりましたか。

答え
鼻のパットが取り替えてあります。
右側のメガネが、新しく見えるでしょう。
メガネの鼻パットの部分は、毎日、肌に触れてますから、2年前後で、汚くなります。
そこで、鼻パットの部分だけは、取り替えられるのです。
これを、換えるだけで、メガネが、新鮮に生まれ変わりますよ

交換時間は、5分ぐらいかなぁー!! 直ぐに、出来ます。
気分転換に、いかがですか

メガネのカワタ
水俣市大黒町1−3−29
TEL 0966−63−2666
Posted by レンズまめ at
07:03
│Comments(4)
2008年10月20日
ひ・まわり会の話
<<大中央商店街には、女性部が有ります。
会の名前は、〔ひ・まわり会〕です。
命名の理由は、
商店街のおかみさん達の集まりなので、
常に、日に向かって活動して!
常に、日に向かって明るく笑っている様に!!・・・
と、初代の会長さんが、考案されました。
楽しいですよ〜〜!!
活動内容は・・・つづく
会の名前は、〔ひ・まわり会〕です。
命名の理由は、
商店街のおかみさん達の集まりなので、
常に、日に向かって活動して!
常に、日に向かって明るく笑っている様に!!・・・
と、初代の会長さんが、考案されました。

楽しいですよ〜〜!!
活動内容は・・・つづく

Posted by レンズまめ at
23:18
│Comments(0)
2008年10月19日
世の為!人の為!子供の為!
今日、10月19日(日)は、
熊本県公立高等学校城南地区PTA指導者研究大会が
水俣市 もやい館で開催されました。
今年は、世の為!人の為!子供の為!に
水俣高校の役員を引き受けてしまいました(笑)(☆0☆)
水俣高校の参加者の皆様です。
あれ~校長先生は・・・
(トイレかなぁー)
アトラクションは
水俣工業高等学校吹奏楽部の
出演でした。
まだ、吹奏楽部が出来て
間が無いみたいでしたが
上手に楽しげに演奏されていました。
講演は、演題 「再起可能」
講師 木村和也氏(熊本放送アナウンサー)
笑ったり!私は涙が出たり!・・・なかなか、いい講演でした。
私の涙が出た訳は、私も、病気の経験があったので・・・
元気でいられる事の、有難さから・・・o(^‐^)o
(木村さんの本も、買っちゃいました。サイン付き!)
それから、びっくり!ビックリ!なんとこの二人
モンブランフジヤさんと
アルルカンさん
きつと、この二人も
世の為!
人の為!
スウィーツの為!
がんばれ!!
熊本県公立高等学校城南地区PTA指導者研究大会が
水俣市 もやい館で開催されました。
水俣高校の役員を引き受けてしまいました(笑)(☆0☆)
あれ~校長先生は・・・
(トイレかなぁー)
アトラクションは
水俣工業高等学校吹奏楽部の
出演でした。
まだ、吹奏楽部が出来て
間が無いみたいでしたが
上手に楽しげに演奏されていました。

講演は、演題 「再起可能」
講師 木村和也氏(熊本放送アナウンサー)
笑ったり!私は涙が出たり!・・・なかなか、いい講演でした。
私の涙が出た訳は、私も、病気の経験があったので・・・
元気でいられる事の、有難さから・・・o(^‐^)o
(木村さんの本も、買っちゃいました。サイン付き!)
それから、びっくり!ビックリ!なんとこの二人
アルルカンさん
きつと、この二人も
世の為!
人の為!
スウィーツの為!
がんばれ!!
参加された皆さん~~お疲れ様でした!!
当番校の水俣工業高校の皆様~お疲れ様でした!!
心温まるお土産と研修会! お世話さまでした。
当番校の水俣工業高校の皆様~お疲れ様でした!!
心温まるお土産と研修会! お世話さまでした。
2008年10月18日
お店のこぼれ話♪
今まで、携帯電話を表に出して無かった紳士の方が
腰のベルトに携帯が◇◇♪♪
s様:「携帯を変えたんですよ!万歩計が付いてる機能の携帯電話です。」と
話して頂きました。
それから、腰のベルトに携帯電話を見るたびに・・・
メガネのわたし:「まぁー!腰に付けてる携帯電話は、万歩計機能が付いてるのでは?・・・」と、お聞きすると・・・
あーら!不思議!!
3人中!全て! 「そうなんです!!」・・・と、即答!!♯♭♯♭
ちなみに、年齢、関係なし!!
腰のベルトに携帯が◇◇♪♪
s様:「携帯を変えたんですよ!万歩計が付いてる機能の携帯電話です。」と
話して頂きました。
それから、腰のベルトに携帯電話を見るたびに・・・
メガネのわたし:「まぁー!腰に付けてる携帯電話は、万歩計機能が付いてるのでは?・・・」と、お聞きすると・・・
あーら!不思議!!
3人中!全て! 「そうなんです!!」・・・と、即答!!♯♭♯♭
ちなみに、年齢、関係なし!!
Posted by レンズまめ at
22:00
│Comments(13)
2008年10月17日
メガネ完成物語
今日はメガネが出来上がるまでのお話です。
このフレームにサングラス(度数有り)のレンズを
今から、加工します。
目の中心にレンズの中心が来るように、ポイントをつけます。
計り方があります。
レンズを機械に固定させる為の準備!
これは、レンズを削る機械です。
メガネのカワタでは、加工機が有るので
在庫レンズで出来るメガネは
20分~40分で出来あがります。
普通のレンズは、20分ぐらい!
薄方レンズは、40分前後!
加工機は、自動で削りますが
職人の目と経験が必要な時が有ります。
レンズは、片方ずつ削ります。
基本的には、右から!!
面取りを最後にします。
面取りは、厚みを目立たなくする
為にもする時が有ります。
またこれも、経験が・・・!
ほーら~!片方のレンズが
フレームに入りました。
奥では、もう片方のレンズを削っています。
じゃ~じゃ~ん♪♪♪
メガネが完成♪♪♪
如何でしたか。
お楽しみ頂きましたでしょうか。
注 意
この物語は、言葉少なに作成した物語です。
もっと詳しく聞きたい方は、どうぞ、お店にお越し下さい。

今から、加工します。

計り方があります。


メガネのカワタでは、加工機が有るので
在庫レンズで出来るメガネは
20分~40分で出来あがります。
普通のレンズは、20分ぐらい!
薄方レンズは、40分前後!

職人の目と経験が必要な時が有ります。

基本的には、右から!!

面取りは、厚みを目立たなくする
為にもする時が有ります。
またこれも、経験が・・・!

フレームに入りました。
奥では、もう片方のレンズを削っています。

メガネが完成♪♪♪
如何でしたか。
お楽しみ頂きましたでしょうか。
注 意
この物語は、言葉少なに作成した物語です。
もっと詳しく聞きたい方は、どうぞ、お店にお越し下さい。
2008年10月16日
田ノ浦町のお話


仲の良~い親子なんです。今日はお嬢さんのメガネを


お母さんと住所の話になり
田ノ浦町は、葦北との合併で
住所の表示が変わった!
との事!
皆さん~ 田ノ浦に知り合いがいらっしゃる方は、
年賀状も始まりますので、正確に確認しなおしてみませんかぁ~~!
(わたしゃ、郵便局のまわし者か

まぁー 助け合い! たすけあい!
ちなみに、お嬢様は、今回はイメージチェーンジで、クリスタル適な
キレイな葡萄色のセル枠を選んで下さいました。

2008年10月15日
入ったばかりのドラえもん
ブログで、甘かもん姫(菓子工房アルルカン)が、
ムーミンの身長は?
の、話に出会ったものですから、
メーカーさんが持ってきた
ドラえもんの
メガネケース!!!・・・
思わず仕入れてしまいました。(+‐+)
誰か、ドラえもんの身長・・・
どれだけか?知りませんかぁ~~??
ムーミンの身長は?

メーカーさんが持ってきた
ドラえもんの
メガネケース!!!・・・
思わず仕入れてしまいました。(+‐+)
誰か、ドラえもんの身長・・・
どれだけか?知りませんかぁ~~??
2008年10月14日
お手元用(老眼鏡)パート?
只今、当店では 持ち運び便利なメガネが、人気!!
お手元用のメガネは、バック・ポケットに入れて持って回りたいので
これは
細いケース・フレームが
トータルでコーディネート
されているメガネです。
掛けた感じは、
宮崎県の東国原知事が掛けてる雰囲気・・・
(ちょっと女性には、
例えが良くなかったかなぁー)
まぁー 1度、見に来て、手に取り、お顔に掛けて
便利さを、実感してみて下さい
お手元用のメガネは、バック・ポケットに入れて持って回りたいので

細いケース・フレームが
トータルでコーディネート
されているメガネです。
掛けた感じは、
宮崎県の東国原知事が掛けてる雰囲気・・・
(ちょっと女性には、
例えが良くなかったかなぁー)

まぁー 1度、見に来て、手に取り、お顔に掛けて
便利さを、実感してみて下さい

2008年10月13日
初!お手元用メガネ!
お手元用メガネ―→簡単に言いますと【老眼鏡】
皆さんは、どちらのお言葉派?
50歳前後ぐらい(個人差有り)になられると
手元の字が、見づらくなってきます。
そうなると、活躍するのが、お手元用メガネ!!
初のお手元用メガネを、作って頂きました。
出来上がったメガネの
掛け具合を調整します。
それから見ていただくと・・・
みえる!
見える!
みえる!
メガネを、はずしてみると・・・

『あら〜・・・
ボケますは~
』
これから、お客様は
お勉強が、始まるみたいで・・・
成功をお祈りいたします。
きっと、はっきり!しっかり!
見えるのでグー
きっと お勉強は大成功!!
ちなみに、老眼鏡は、取り外しが、多くなりがちです
メガネは歪みやすくなります。
定期的に、点検にお持ち下さいませ。
曲がってる時は、掛け具合を、おなおし致します。
皆さんは、どちらのお言葉派?
50歳前後ぐらい(個人差有り)になられると
手元の字が、見づらくなってきます。
そうなると、活躍するのが、お手元用メガネ!!
初のお手元用メガネを、作って頂きました。

掛け具合を調整します。

みえる!
見える!
みえる!
メガネを、はずしてみると・・・

『あら〜・・・
ボケますは~

これから、お客様は
お勉強が、始まるみたいで・・・
成功をお祈りいたします。
きっと、はっきり!しっかり!

見えるのでグー

きっと お勉強は大成功!!

ちなみに、老眼鏡は、取り外しが、多くなりがちです
メガネは歪みやすくなります。
定期的に、点検にお持ち下さいませ。
曲がってる時は、掛け具合を、おなおし致します。