2010年08月16日
2010年07月12日
おーー色が付く~
日曜日にせり舟の練習に行ったら、あちこち筋肉痛で~すが、
お仕事!お仕事~
メーカーさんから、レンズの説明にと、ディスプレーを頂けましたので、
只今、お店で展示中
じゃじゃ~ こちらです。

では、どんな風になるかと少々ご説明
こちらのレンズが展示されてます。(すみません、反射気味で見づらい?)

こちらの一つ、太陽光線に当たると色が付きます

この下に入れますと、太陽光線に当たった状態

取り出すと、色がこんな風に自然と自動で付きます。
(半分は、わざと付きません・・・比べるために!)

太陽光線(紫外線)が当たらなくなったら、自然に色がとれていきます。
いかがですか?
濃目に変わるレンズ・薄めに変わるレンズ!いろいろございます。
どうぞ、どんなものか、体験しにご来店くださいませ。
お仕事!お仕事~
メーカーさんから、レンズの説明にと、ディスプレーを頂けましたので、
只今、お店で展示中
じゃじゃ~ こちらです。
では、どんな風になるかと少々ご説明
こちらのレンズが展示されてます。(すみません、反射気味で見づらい?)
こちらの一つ、太陽光線に当たると色が付きます
この下に入れますと、太陽光線に当たった状態
取り出すと、色がこんな風に自然と自動で付きます。
(半分は、わざと付きません・・・比べるために!)
太陽光線(紫外線)が当たらなくなったら、自然に色がとれていきます。
いかがですか?
濃目に変わるレンズ・薄めに変わるレンズ!いろいろございます。
どうぞ、どんなものか、体験しにご来店くださいませ。
メガネのカワタでは
夏の感謝祭セール実施中!!
レンズ体験も同時開催
夏の感謝祭セール実施中!!
レンズ体験も同時開催
2010年04月13日
2010年03月29日
レンズ
今日は、メガネでもっとも大切なレンズのご紹介
新しい構造のレンズです。
度数の強い方や、最近、何となく近くが・・・
こちら、当店では、使用された方からは、お褒めの感想を頂いてます。

レンズの説明は、なかなか難しいですが~
是非、1度体験されて見ませんか~
ご来店、お待ち申し上げます~
新しい構造のレンズです。
度数の強い方や、最近、何となく近くが・・・
こちら、当店では、使用された方からは、お褒めの感想を頂いてます。
レンズの説明は、なかなか難しいですが~
是非、1度体験されて見ませんか~
ご来店、お待ち申し上げます~
2009年12月07日
商品ご紹介
たま~には、レンズのお話。
と、言っても、レンズのお話はどのようにご紹介していいのやら・・・
まずは、プラス度数のレンズからのお話を!!
今は、プラスレンズは、同じレンズでも、電話回線で、フレームの形を送るなら、
そのフレームの形で工場で作ってくれるシステムがあります。
薄く出来上がります。
メガネが軽くなりますよ。
写真で解りますかね

と、言っても、レンズのお話はどのようにご紹介していいのやら・・・
まずは、プラス度数のレンズからのお話を!!
今は、プラスレンズは、同じレンズでも、電話回線で、フレームの形を送るなら、
そのフレームの形で工場で作ってくれるシステムがあります。
薄く出来上がります。

メガネが軽くなりますよ。

写真で解りますかね

2009年02月11日
只今の人気商品
目が疲れにくいメガネレンズが欲しい方!!
是非、お読み下さい。
近視・遠視・乱視を矯正するメガネレンズは、是非、お読み下さい。
単焦点レンズといって、
「対象物に正対した状態で、まっすぐ遠くを見ること」
を前提に作られています。
しかし実際の生活では、視線を左右上下に動かしてものを見ています。
また最近はパソコンや携帯電話など、手元を長時間見つめるシーンが増えてきました。
そこで今までのシングルビジョン(単焦点レンズ)とはまったく異なる
ニューコンセプトレンズが開発されました。
最近!当店の自慢のレンズです!!
リピーターの方が最近増えています。(ここが、自慢の根拠!!)
もう少しレンズの説明・・・
両眼視を考慮した、右眼・左眼別設計で、視線がレンズの中心部から左右・上下・斜めに移動した場合でも、常に快適な視界が得られるレンズで、めの疲れも軽減できます。
体験できますので、お気軽にご来店下さい。
これは絶対知って欲しい!!
2009年01月28日
レンズの話
1/26(月)に続き、レンズのお話を・・・!
2種類のレンズの話を致しましたが、
では、それぞれどんなふうに選んでいらっしゃるか!を
ご紹介いたします。
プラスチックレンズ
現在は、ほとんどの方が、こちらを選んでいらっしゃいます。
理由・・・ガラスのレンズに比べると軽い。・・・が、一番!!
子供さんのメガネでは、安全面でプラスチックレンズ!
おしゃれ面でも、多彩な色が選べるので、幅広い女性に人気です。
プラスチックレンズは、ガラスに比べると、いろんな種類のレンズが豊富に揃っています。
ガラスレンズ
根強い人気です!!
やはり、何と言ってもキズの面では1番ですので、
お仕事柄、
建設関係!農業関係!昔からガラスです・・・関係!!
の方は、ガラスレンズファンです!!
もう一つ!!
強い度数で、厚みを気にされる方は、
ガラスレンズの方が、薄く出来上がるので、
薄さで、ガラスレンズを、お選びになります。
2種類のレンズの話を致しましたが、
では、それぞれどんなふうに選んでいらっしゃるか!を
ご紹介いたします。
プラスチックレンズ
現在は、ほとんどの方が、こちらを選んでいらっしゃいます。
理由・・・ガラスのレンズに比べると軽い。・・・が、一番!!
子供さんのメガネでは、安全面でプラスチックレンズ!
おしゃれ面でも、多彩な色が選べるので、幅広い女性に人気です。
プラスチックレンズは、ガラスに比べると、いろんな種類のレンズが豊富に揃っています。
ガラスレンズ
根強い人気です!!
やはり、何と言ってもキズの面では1番ですので、
お仕事柄、
建設関係!農業関係!昔からガラスです・・・関係!!
の方は、ガラスレンズファンです!!
もう一つ!!
強い度数で、厚みを気にされる方は、
ガラスレンズの方が、薄く出来上がるので、
薄さで、ガラスレンズを、お選びになります。
2009年01月26日
2種類のレンズ
レンズのお話はどんな事からお話ししたらいいのか・・・
と思案していましたが、基本的な事からお話させて下さい。
レンズには、ガラスで出来たレンズとプラスチックで出来たレンズの
2種類があります。
と思案していましたが、基本的な事からお話させて下さい。
レンズには、ガラスで出来たレンズとプラスチックで出来たレンズの
2種類があります。
プラスチックレンズ
ガラスレンズに比較しての利点は、
・耐衝撃性が秀れていて、重量も30〜50%も軽い
・カラーレンズでも、厚みによる色の変化が少なく、一様な透過率となる。
逆に欠点として
・レンズを拭く時比較的キズがつき易く、温度(70度以上)によってクラック(表面のひび割れ)がおこる。
・レンズの厚みが有り化学薬品に弱い
ガラスは、メーカーによってレンズの色が異なり、色の種類も少ないですが、
プラスチックレンズの色は、豊富にあります。
しろレンズも有りますが、
色付きレンズもいろいろ有ります。
こちらは、見本です。
もっと濃い色もありまよ。
サングラス用の!!
自分の使用される用途に合わせてレンズをお選び下さい。
2008年12月06日
最新のメガネ作り
メガネのカワタは、技術ばかりではなく、
良いレンズをみい出すためのコラボも備えております。
その道具の機械↓↓↓
当店で一番の最新かなぁー!!
遠視の方、プラス度数の方のレンズをより軽く薄く作る為に使用される!フレームの形を採寸して電話回線でレンズ製造工場に送ると、送られてきたフレームの形で工場が作ってくれるので、より薄く!より軽く!
のメガネが出来上がります!!
良いレンズをみい出すためのコラボも備えております。
その道具の機械↓↓↓

遠視の方、プラス度数の方のレンズをより軽く薄く作る為に使用される!フレームの形を採寸して電話回線でレンズ製造工場に送ると、送られてきたフレームの形で工場が作ってくれるので、より薄く!より軽く!
のメガネが出来上がります!!
メガネは毎日毎日使う物ですから、
使いや安いメガネを作りましょう。
使いや安いメガネを作りましょう。
2008年10月23日
視生活のサプリメントと限定品
『リマーク』これは、HOYAのレンズで昨年発売された、新製品です。
特徴は、目の中心の下のほうの度数に工夫があります。
疲れ目の原因となる、近方視の負担を軽減
目にやさしい、新発想のメガネレンズです。
使ってみられませんか?
レンズの説明は、なかなか難しいです。
体験できますので
お気軽にご来店下さい。
レンズを選ぶ事により、視生活のサプリメント!!
パソコンなど長時間される方には、只今大好評です。
最近、リマークのレンズキャンペーンで
限定品のレンズ拭きとケースができました。

レンズ購入の方には、
この限定品レンズ拭きとケースが付いてきます。 続きを読む
特徴は、目の中心の下のほうの度数に工夫があります。
疲れ目の原因となる、近方視の負担を軽減
目にやさしい、新発想のメガネレンズです。
使ってみられませんか?
レンズの説明は、なかなか難しいです。

体験できますので

お気軽にご来店下さい。
レンズを選ぶ事により、視生活のサプリメント!!
パソコンなど長時間される方には、只今大好評です。
最近、リマークのレンズキャンペーンで
限定品のレンズ拭きとケースができました。
レンズ購入の方には、
この限定品レンズ拭きとケースが付いてきます。 続きを読む
2008年10月13日
初!お手元用メガネ!
お手元用メガネ―→簡単に言いますと【老眼鏡】
皆さんは、どちらのお言葉派?
50歳前後ぐらい(個人差有り)になられると
手元の字が、見づらくなってきます。
そうなると、活躍するのが、お手元用メガネ!!
初のお手元用メガネを、作って頂きました。
出来上がったメガネの
掛け具合を調整します。
それから見ていただくと・・・
みえる!
見える!
みえる!
メガネを、はずしてみると・・・

『あら〜・・・
ボケますは~
』
これから、お客様は
お勉強が、始まるみたいで・・・
成功をお祈りいたします。
きっと、はっきり!しっかり!
見えるのでグー
きっと お勉強は大成功!!
ちなみに、老眼鏡は、取り外しが、多くなりがちです
メガネは歪みやすくなります。
定期的に、点検にお持ち下さいませ。
曲がってる時は、掛け具合を、おなおし致します。
皆さんは、どちらのお言葉派?
50歳前後ぐらい(個人差有り)になられると
手元の字が、見づらくなってきます。
そうなると、活躍するのが、お手元用メガネ!!
初のお手元用メガネを、作って頂きました。

掛け具合を調整します。

みえる!
見える!
みえる!
メガネを、はずしてみると・・・

『あら〜・・・
ボケますは~

これから、お客様は
お勉強が、始まるみたいで・・・
成功をお祈りいたします。
きっと、はっきり!しっかり!

見えるのでグー

きっと お勉強は大成功!!

ちなみに、老眼鏡は、取り外しが、多くなりがちです
メガネは歪みやすくなります。
定期的に、点検にお持ち下さいませ。
曲がってる時は、掛け具合を、おなおし致します。