2011年02月28日
時の流れが早過ぎ~
さすがに2月逃げる~
・・・で、
2月も今日までです!!
水俣は雨の朝をむかえています。
先日90歳を迎えられるお客様が素敵なメガネを買って下さいました~!
メガネのカワタの前社長の同級生です。
大変、お元気です~。

2月も今日までです!!

水俣は雨の朝をむかえています。

先日90歳を迎えられるお客様が素敵なメガネを買って下さいました~!

メガネのカワタの前社長の同級生です。
大変、お元気です~。

2011年02月19日
水俣市プレミアム付き商品券
水俣市では、
今日は、
プレミアム付き商品券
発売日でした。
明細はこちら~★今日は、
プレミアム付き商品券
発売日でした。
さっそく、お客様が購入されて、メガネ購入にご来店下さいました。

午前11時ぐらいまでは、購入するのに1時間ぐらいかかったそうですが、
昼から行かれた方は、そんなにかからなかった~!~と、
買ったまんまのプレミアム付き商品券を見せて下さいました。
ちなみに、この方は、見せて下さっただけでした~(笑)
メガネのカワタでは、
新製品レンズを体験価格50%OFF
でご提案しております。
新製品レンズを体験価格50%OFF
でご提案しております。
2011年02月18日
帰って参りました!
皆さん、2日ぶりのご無沙汰でした。
無事に長崎ランタンフェスティバルから帰って参りました。
無事にgenkiさんの心配の(使い込み)もなく(笑)帰って参りました。(会計担当でしたので~)
無事に長崎ランタンフェスティバル最終日、雨に恵まれて
帰って参りました。(笑)
では、取り急ぎ、写真をご覧ください。





街中がランタンを飾ってあり、凄くきれいでした。
泊ってるホテルから歩いていける中央公園へ見に行き、
そこから鉄橋会場の燈ろう商店街(?)を通り、眼鏡橋まで散策して
中央公園の20:30からの龍踊りを、雨の中、ひたすら待っていたら・・・中止!!との事!!
残念でした
龍踊りが終わっる時の
アンコールの言葉!!『もってこ~い!!』!!
が、言えずじまいで帰ってきたのが、心残りでしたが、
水俣市の中央商店街に所属して、いつも、祭りの準備を企画する側の立場の目線で見ると、
長崎ランタンフェスティバルにかかわっていらっしゃるスタッフの方々に、「お疲れ様です!」と言いたくなりました。
もう一度、龍踊りを見にまたランタンフェスティバルに行こうね!と言って帰って来ました。
雨で待ってる風景

眼鏡橋では、カメラ
の電池切れ・・・でした。

無事に長崎ランタンフェスティバルから帰って参りました。
無事にgenkiさんの心配の
無事に長崎ランタンフェスティバル最終日、雨に恵まれて

では、取り急ぎ、写真をご覧ください。
街中がランタンを飾ってあり、凄くきれいでした。
泊ってるホテルから歩いていける中央公園へ見に行き、
そこから鉄橋会場の燈ろう商店街(?)を通り、眼鏡橋まで散策して
中央公園の20:30からの龍踊りを、雨の中、ひたすら待っていたら・・・中止!!との事!!
残念でした

龍踊りが終わっる時の
アンコールの言葉!!『もってこ~い!!』!!
が、言えずじまいで帰ってきたのが、心残りでしたが、
水俣市の中央商店街に所属して、いつも、祭りの準備を企画する側の立場の目線で見ると、
長崎ランタンフェスティバルにかかわっていらっしゃるスタッフの方々に、「お疲れ様です!」と言いたくなりました。
もう一度、龍踊りを見にまたランタンフェスティバルに行こうね!と言って帰って来ました。
雨で待ってる風景
眼鏡橋では、カメラ


2011年02月16日
計画表
明日は雨みたいですね~
実は、明日から2年ぶりの、商店街女性部ひ・まわり会の研修旅行で
『長崎ランタンフェスティバル2011と三社参り』なのです

私も久しぶりの参加!!
なんせ~今期は会計なので、計画・支払・・・私の係りでしたので

実は、明日から2年ぶりの、商店街女性部ひ・まわり会の研修旅行で
『長崎ランタンフェスティバル2011と三社参り』なのです

私も久しぶりの参加!!

なんせ~今期は会計なので、計画・支払・・・私の係りでしたので

Posted by レンズまめ at
21:18
│Comments(6)
2011年02月14日
水俣市立水俣第三中学校閉校式
皆さん~三連休はいかがお過ごしでしたか???
私は1度もPCを開くことなく・・・(笑)
仕事と、我が家の3人の子供達がお世話になった中学校の閉校記念式典に参加して終わった三連休でした。
水俣市の中学校は、先日ご紹介したように【この記事です】
3ッの中学校が閉校します。
その一つの水俣市立水俣第三中学校も今年の3月で閉校します。
我が家の3人の子供達がお世話になった中学校です。
2月12日(土)に閉校式が開催されました。
子供達が遠くにいて参加できないので、代表して私が出席してきました。

水俣市立水俣第三中学校の功労者の表彰です。


記念碑

卒業生の声楽家光山さんのさよならパーティーソング

700人近くの参加者で、立派で素敵な閉校式でした。
さぞや関係者・先生方・PTAの方々のお力が結集されたのだと感じ感謝いたします。
これからは、新しい未来に向けての出発でもあります。
我が家の子供達も見守って育てて下さった水俣市立水俣第三中学校に感謝申し上げます。
私は1度もPCを開くことなく・・・(笑)
仕事と、我が家の3人の子供達がお世話になった中学校の閉校記念式典に参加して終わった三連休でした。

水俣市の中学校は、先日ご紹介したように【この記事です】
3ッの中学校が閉校します。
その一つの水俣市立水俣第三中学校も今年の3月で閉校します。
我が家の3人の子供達がお世話になった中学校です。
2月12日(土)に閉校式が開催されました。
子供達が遠くにいて参加できないので、代表して私が出席してきました。

水俣市立水俣第三中学校の功労者の表彰です。
記念碑
卒業生の声楽家光山さんのさよならパーティーソング
700人近くの参加者で、立派で素敵な閉校式でした。
さぞや関係者・先生方・PTAの方々のお力が結集されたのだと感じ感謝いたします。
これからは、新しい未来に向けての出発でもあります。
我が家の子供達も見守って育てて下さった水俣市立水俣第三中学校に感謝申し上げます。
2011年02月09日
初の挑戦!
2011年02月07日
2011年02月04日
未来への架け橋
穏やかな天気になりました。
水俣市では、7つの中学校がありますが、
今年の3月で7つの中学校いったん閉校して、
新たに4つの中学校に再編されます。
今日は、
水俣市全中学校の合同閉校式が、
水俣市文化会館で執り行われました。

各中学校の生徒さん・先生・自治会長さん・市会議員の皆さん
PTAの会長さん・関係者の方々
沢山の方々の参加で、
厳粛で温かみのある
未来に繋がる合同閉校式でした。

水俣市では、7つの中学校がありますが、
今年の3月で7つの中学校いったん閉校して、
新たに4つの中学校に再編されます。
今日は、
水俣市全中学校の合同閉校式が、
水俣市文化会館で執り行われました。
各中学校の生徒さん・先生・自治会長さん・市会議員の皆さん
PTAの会長さん・関係者の方々
沢山の方々の参加で、
厳粛で温かみのある
未来に繋がる合同閉校式でした。
2011年02月03日
節分~
2月3日は節分です。
我が家も懲りずに(笑)大豆を買ってきて~
生産者が出しているおろろんこというお店で買って来ました~

フライパンで炒って~
『これが、ビールのつまみに最高です!』・・・・・どう言う豆まきか???(笑)

お家の窓を全開して豆まき致しました~
鬼がいましたが、写真を取り損ないました!!!
我が家も懲りずに(笑)大豆を買ってきて~

生産者が出しているおろろんこというお店で買って来ました~

フライパンで炒って~

『これが、ビールのつまみに最高です!』・・・・・どう言う豆まきか???(笑)
お家の窓を全開して豆まき致しました~

鬼がいましたが、写真を取り損ないました!!!

2011年02月02日
お得な情報
水俣市もやりますよ~。
水俣市地域振興券プレミアム付品券
1万円で1,500円!お得!!
市報でお知らせが回りました。

販売日時 2月19日(土) 10:00~19:00 販売場所【水俣市立総合体育館1階会議室】
2月20日(日) 10:00~17:00 販売場所【水俣市立総合体育館1階会議室】
2月21日(月) 10:00~18:00 販売場所【水俣市立総合体育館1階会議室】
2月22日(火) 10:00~18:00 販売場所【水俣市立総合体育館1階会議室】
2月23日(水)~3月18日(金)10:00~18:00販売場所【水俣市役所1階ロビー】
※土・日・祝祭日は除く
もちろん、メガネのカワタも取扱店です。
お買い得品をご用意して皆様のお越しをお待ち申し上げます。

水俣市地域振興券プレミアム付品券
1万円で1,500円!お得!!
市報でお知らせが回りました。
販売日時 2月19日(土) 10:00~19:00 販売場所【水俣市立総合体育館1階会議室】
2月20日(日) 10:00~17:00 販売場所【水俣市立総合体育館1階会議室】
2月21日(月) 10:00~18:00 販売場所【水俣市立総合体育館1階会議室】
2月22日(火) 10:00~18:00 販売場所【水俣市立総合体育館1階会議室】
2月23日(水)~3月18日(金)10:00~18:00販売場所【水俣市役所1階ロビー】
※土・日・祝祭日は除く
もちろん、メガネのカワタも取扱店です。
お買い得品をご用意して皆様のお越しをお待ち申し上げます。

