2008年11月08日
はろばろと東京へ
こちらは、どこだと思われますか?
東京の杉並区、阿佐谷パールセンター商店街です。
くねくね700メートルの商店街!!
パールセンターという名前には、真珠のネックレスのように1店1店が輝きながら連なってほしい、という願いが込められていると聞いた。
そしてここが・・・!
メガネのカワタ社長が39年前に約10年修行させて頂いた小川眼鏡店です。↓↓↓
昭和8年創業。
技術と真心が信条で、親から譲り受けたフレームに新しいレンズを入れるなど、きめ細やかな加工や調節をしてくれる。明治末期から大正初期製造の道具も現役(読売新聞・なかだえりのさんぽるぽより)
そして、写真のお二人が、小川社長さんと息子さんです。
小川社長さんは、商店街の会長さんもやっていらっしゃいました。
ただいま、我が家の跡取りが、週に1回、研修させて頂いてます。
お世話になります。m(ー_ー)m
私の息子から聞いたこぼれ話
小川社長は、テレビに出ているみのもんたさんと、同級生!!
だそうです!!
東京の杉並区、阿佐谷パールセンター商店街です。
くねくね700メートルの商店街!!
パールセンターという名前には、真珠のネックレスのように1店1店が輝きながら連なってほしい、という願いが込められていると聞いた。
そしてここが・・・!
メガネのカワタ社長が39年前に約10年修行させて頂いた小川眼鏡店です。↓↓↓
昭和8年創業。
技術と真心が信条で、親から譲り受けたフレームに新しいレンズを入れるなど、きめ細やかな加工や調節をしてくれる。明治末期から大正初期製造の道具も現役(読売新聞・なかだえりのさんぽるぽより)
そして、写真のお二人が、小川社長さんと息子さんです。
小川社長さんは、商店街の会長さんもやっていらっしゃいました。
ただいま、我が家の跡取りが、週に1回、研修させて頂いてます。
お世話になります。m(ー_ー)m
私の息子から聞いたこぼれ話
小川社長は、テレビに出ているみのもんたさんと、同級生!!
だそうです!!
2008年11月08日
加工機(レンズ削り機)
メガネ完成物語を細かく説明シリーズ?
本日は、いよいよメガネのレンズをフレームに合わせて削る機械です。
11/7のシリーズ?で
でている、ピンクの型板をレンズ削り機にセットし、メガネレンズをセットすると自動で削って行きます。
最近のフレームは小さいので、機械の枠内まで削り過ぎてやばい(音)がした時の社長の顔が・・・
やばさ!
を物語っています。
まさしく、めがね完成(やばさ)物語・・・です。
レンズ削り機には、おまけ物語が!!
こちらは、先代のレンズ削り機です。
当店の現在の削り機は、自動ですが、
先代は、半自動です。
まだまだリタイヤせず、
現在の削り機君に何かあったら
出動する気は満々です。
メガネのカワタを影ながら
支えてくれています。 続きを読む
本日は、いよいよメガネのレンズをフレームに合わせて削る機械です。

でている、ピンクの型板をレンズ削り機にセットし、メガネレンズをセットすると自動で削って行きます。
最近のフレームは小さいので、機械の枠内まで削り過ぎてやばい(音)がした時の社長の顔が・・・
やばさ!
を物語っています。
まさしく、めがね完成(やばさ)物語・・・です。
レンズ削り機には、おまけ物語が!!

こちらは、先代のレンズ削り機です。
当店の現在の削り機は、自動ですが、
先代は、半自動です。
まだまだリタイヤせず、
現在の削り機君に何かあったら
出動する気は満々です。
メガネのカワタを影ながら
支えてくれています。 続きを読む