2010年03月15日
2010年03月14日
日曜日でんがなぁ~
今日は、温かい1日でしたね~。
ですから、
今日の補聴器相談会は、好評でした。
お天気って、結構、お客様のお出かけには、左右しますものね~。
フリージアのお花も咲いてきて・・・香、満開・・・


今日の点検会の最初のお客様は
水俣市の山手(宝川内)から、みなくるバスで来られました~

基本的に、私のお休みは日曜日ですが、
ここ2週続きで、お休み・・・・・・却下されてます・・・・
仕方ないか・・・・3月は・・・・毎年だぁ~
それに今年は、
子ども達の諸事情が多く、老化しつつある頭をフル回転
明日は、末っ子の為に、運転免許習得の為に、
朝6:30に、熊本免許センターにGO
で、ございます。
またまた、免許とりたての横に暫く乗ることに・・・・・
またまた、寿命が縮むことに・・・・・・
ふぅ~

ですから、
今日の補聴器相談会は、好評でした。
お天気って、結構、お客様のお出かけには、左右しますものね~。
フリージアのお花も咲いてきて・・・香、満開・・・
今日の点検会の最初のお客様は

水俣市の山手(宝川内)から、みなくるバスで来られました~

基本的に、私のお休みは日曜日ですが、
ここ2週続きで、お休み・・・・・・却下されてます・・・・

仕方ないか・・・・3月は・・・・毎年だぁ~

それに今年は、
子ども達の諸事情が多く、老化しつつある頭をフル回転

明日は、末っ子の為に、運転免許習得の為に、
朝6:30に、熊本免許センターにGO


またまた、免許とりたての横に暫く乗ることに・・・・・
またまた、寿命が縮むことに・・・・・・
ふぅ~

2010年03月13日
マーマレードと補聴器点検会
頂きました。手作りマーマレード

私が、勝手に『おね~さん~♪』と呼んでるこの方から(笑)

早々に、豚の骨付きスペアリブを
こちら(マーマレード)
と濃い口醤油を、時間がないので圧力鍋で・・・・

濃い口醤油だったので・・・・黒い仕上がりになっちゃった

簡単!旨かった!! ご馳走様でした~!!

私が、勝手に『おね~さん~♪』と呼んでるこの方から(笑)
早々に、豚の骨付きスペアリブを
こちら(マーマレード)

濃い口醤油だったので・・・・黒い仕上がりになっちゃった

簡単!旨かった!! ご馳走様でした~!!
明日の日曜日は
2010年03月12日
明日の朝には!
明日の朝刊に、水俣とその周辺地区にチラシが入ります。
宜しくお願いいたしま~す。

3月は、子ども達(我が家3名)の移動事の書類・・・仕事・・・・
最近、疲れ気味なので、明日に備えて、もう、ねま~す。(9時前・・・
)
宜しくお願いいたしま~す。
同時 創業祭開催中!!
3月は、子ども達(我が家3名)の移動事の書類・・・仕事・・・・
最近、疲れ気味なので、明日に備えて、もう、ねま~す。(9時前・・・

2010年03月12日
お土産交換~(笑)
頂いた、お土産で~す。
ラスクフランス
山形市の麦工房さんので、ラスクを最初に作った・・・???と・・・ごめんなさい!定かでない(笑)

私がご用意したお土産は(笑)
いつも、旬のものを頂いているこちらの手作り

水俣・袋の名産・・・・黒砂糖 (自然の恵みです~)
白くま(はた)さ~ん!! 重かったですね~(>-<) (笑)
袋の黒砂糖さ~ん!! 東京に行っちゃいました~よ。(^-^)~
ラスクフランス
山形市の麦工房さんので、ラスクを最初に作った・・・???と・・・ごめんなさい!定かでない(笑)
私がご用意したお土産は(笑)
いつも、旬のものを頂いているこちらの手作り
水俣・袋の名産・・・・黒砂糖 (自然の恵みです~)
白くま(はた)さ~ん!! 重かったですね~(>-<) (笑)
袋の黒砂糖さ~ん!! 東京に行っちゃいました~よ。(^-^)~
2010年03月11日
今日のお客様~
今日は、昨日とは、うってかわって、晴天でした。
そして、今日、お店に現れてくださった方は、
な・な・なんと
人吉は大好き東京白くまのブログでお馴染みの白くま(はた)さんです。
熊本・人吉にお仕事でこられて、
今回は、白くまさんのおじい様・おばあ様もご縁の有られた水俣にも
足を伸ばしてみました~!!と
いかにも、東京から来られた雰囲気で写真を撮らせて頂きました(笑)
先週は、
佐賀の嬉野からみあ太さんが、
ふらりと(笑)来て下しました・・・・愛車のユーノスロードスターで!!
やっぱり、尋ねてもらえるのは嬉しいものです。
感謝!感謝!です。
お土産まで頂いちゃいました。
では、ご紹介は、明日のこの時間に!! (笑)

そして、今日、お店に現れてくださった方は、

な・な・なんと

人吉は大好き東京白くまのブログでお馴染みの白くま(はた)さんです。
熊本・人吉にお仕事でこられて、
今回は、白くまさんのおじい様・おばあ様もご縁の有られた水俣にも
足を伸ばしてみました~!!と
いかにも、東京から来られた雰囲気で写真を撮らせて頂きました(笑)
先週は、
佐賀の嬉野からみあ太さんが、
ふらりと(笑)来て下しました・・・・愛車のユーノスロードスターで!!
やっぱり、尋ねてもらえるのは嬉しいものです。
感謝!感謝!です。
お土産まで頂いちゃいました。
では、ご紹介は、明日のこの時間に!! (笑)

2010年03月10日
2010年03月09日
今日のお仕事!
今日のお仕事は、
先週、補聴器を買っていただいたお客様のお家に!!
補聴器は、ご家族の皆さんも補聴器を知っていただく事が大切
なのと、
補聴器を使いこなして頂くには、徐々に慣らしていくのが、1番の早道!!
ですから、当店では、補聴器購入後は、1ヶ月計画で・・・・ご指導いたします。
そこで、今日は、お宅にお伺いするお約束をしていましたので、行ってきました。
今日は、お家の方も一緒にご説明!!
帰りに嬉しいお土産!頂きました。
春の便りの~ つわ!です。
ありがたや!ありがたや!

油で炒めて、一味を利かせて、酒のつまみに・・・・・・
また!飲まなくては~
先週、補聴器を買っていただいたお客様のお家に!!

補聴器は、ご家族の皆さんも補聴器を知っていただく事が大切

補聴器を使いこなして頂くには、徐々に慣らしていくのが、1番の早道!!
ですから、当店では、補聴器購入後は、1ヶ月計画で・・・・ご指導いたします。
そこで、今日は、お宅にお伺いするお約束をしていましたので、行ってきました。
今日は、お家の方も一緒にご説明!!
帰りに嬉しいお土産!頂きました。
春の便りの~ つわ!です。
ありがたや!ありがたや!
油で炒めて、一味を利かせて、酒のつまみに・・・・・・
また!飲まなくては~

2010年03月08日
○○が◆◆に替わった日
2月のお話です。
前もご紹介致しましたが。 《愛林館》
また、タイカレーを食べに行こう~
と、
のこのこ出かけて行きましたら
・・・・・何と、久木野しし鍋マラソン大会が・・・・
今日は、タイカレーは、やっていません~・・・・
そこで、ぶらぶら見ていたら・・・私の目に留まったものは
こちら


めったに出会いそうに無い商品のような気がして・・・・・・
タイカレーが小島さんちの蜂蜜に変わった日でした。
疲れた時、最近のわたくし!!紅茶と蜂蜜です。

前もご紹介致しましたが。 《愛林館》
また、タイカレーを食べに行こう~

のこのこ出かけて行きましたら
・・・・・何と、久木野しし鍋マラソン大会が・・・・
今日は、タイカレーは、やっていません~・・・・
そこで、ぶらぶら見ていたら・・・私の目に留まったものは
こちら
めったに出会いそうに無い商品のような気がして・・・・・・
タイカレーが小島さんちの蜂蜜に変わった日でした。
疲れた時、最近のわたくし!!紅茶と蜂蜜です。

2010年03月07日
2010年03月06日
感激・・・・・
iriekさんのこちらのブログ
を見て・・・コメントも書き込み・・・
よおし~ 飲みたいぞ~
・・・飲むぞ~
・・・
と一心不乱に思っていたら・・・・
感激です!!感激!!です。
頂きました・・・・(+_+)・・・・頂きました!(コメントみたのかなぁ~??)
シルクエビス
さっそく、
頂きました♪♪♪飲みました♪♪♪
私!ビール大好きなのです。

iriekさま~
我が家も日頃は、発泡酒!もしくは、第三のビール(>-<)で~す。
シルクの味でした。
今まで好きなビールは、プレミアムモルツです。
・・・・・・・ビール飲めたら何でもいいです~(笑)
を見て・・・コメントも書き込み・・・
よおし~ 飲みたいぞ~


と一心不乱に思っていたら・・・・
感激です!!感激!!です。
頂きました・・・・(+_+)・・・・頂きました!(コメントみたのかなぁ~??)
シルクエビス
さっそく、
頂きました♪♪♪飲みました♪♪♪
私!ビール大好きなのです。
iriekさま~
我が家も日頃は、発泡酒!もしくは、第三のビール(>-<)で~す。

シルクの味でした。
今まで好きなビールは、プレミアムモルツです。

・・・・・・・ビール飲めたら何でもいいです~(笑)

2010年03月05日
決定の瞬間・・・・
メガネが壊れちゃった~!!
と、ご来店

こちらは、私の話術で(笑)、コンタクト使用からメガネ派になられた方です(笑)
花柄フレーム

赤いフレーム

このほかに、枠なし!
今回お薦めいたしましたフレーム・・・(笑)

似合われるでしょう
髪の色と同じブラウン・ベージュ系

いかがでしょう?!
こちらのお客様は、オシャレを楽しんで下さるので、
持ってらっしゃるメガネを頭に入れて、
新しい雰囲気を楽しめるフレームをお薦めする事が!
では、フレームをアップでご紹介
正面はツートン使い・・・・サイドはちょっと変わって・・・


壊れたメガネのレンズ利用で、レンズの方が小さかったので、
こちらのフレームは保留に!!!(爆笑)
まぁ~メガネには困っとられないので(笑)、
壊れたメガネを御預かりして、レンズが合うフレームを探す事に!!!

こちらは、私の話術で(笑)、コンタクト使用からメガネ派になられた方です(笑)

花柄フレーム
赤いフレーム
このほかに、枠なし!

似合われるでしょう

髪の色と同じブラウン・ベージュ系
いかがでしょう?!
こちらのお客様は、オシャレを楽しんで下さるので、
持ってらっしゃるメガネを頭に入れて、
新しい雰囲気を楽しめるフレームをお薦めする事が!

では、フレームをアップでご紹介

正面はツートン使い・・・・サイドはちょっと変わって・・・
壊れたメガネのレンズ利用で、レンズの方が小さかったので、
こちらのフレームは保留に!!!(爆笑)
まぁ~メガネには困っとられないので(笑)、
壊れたメガネを御預かりして、レンズが合うフレームを探す事に!!!
2010年03月05日
水俣名産サラダ玉ねぎ!
水俣の名産の1つで、サラダ玉ねぎ!なるものがあります。
これは、生でサラダで食べられるのです!
普通の玉ねぎの辛さが無いので、そのままスライスして食べられます。
もちろん、炒めても煮物でもGOODです。
そのサラダ玉ねぎの出始めですが・・・・・欲しい!買おう!・・・
と、思っていたら、(へへへへへ)! いつものこの方に
頂きました。ありがとうございます。(^-^)/~~

さっそく、スライスして・・・

鰹節をパラパラして・・・ポン酢にドレッシングに醤油!何でも好きな物をかけて

サラダ玉ねぎでも、今の時期の物は、みどりの部分まで食べられるそうです・・・ので!
炒めて!!

美味しかったです!!
さすがに、旬の物の採れたては、最高でした。
感謝!感謝!
これは、生でサラダで食べられるのです!
普通の玉ねぎの辛さが無いので、そのままスライスして食べられます。
もちろん、炒めても煮物でもGOODです。
そのサラダ玉ねぎの出始めですが・・・・・欲しい!買おう!・・・
と、思っていたら、(へへへへへ)! いつものこの方に
頂きました。ありがとうございます。(^-^)/~~
さっそく、スライスして・・・
鰹節をパラパラして・・・ポン酢にドレッシングに醤油!何でも好きな物をかけて
サラダ玉ねぎでも、今の時期の物は、みどりの部分まで食べられるそうです・・・ので!
炒めて!!
美味しかったです!!
さすがに、旬の物の採れたては、最高でした。
感謝!感謝!
2010年03月04日
1日遅れの~
千葉のお友達が、
『勝浦のひな祭り!!』と、写真を送ってくれました。




勝浦が何処に有るか???から、調べてみます~(笑)
ありがとね~
3月の末に水俣に帰って来られる!!との事!!
楽しみに待ってま~す。
『勝浦のひな祭り!!』と、写真を送ってくれました。





勝浦が何処に有るか???から、調べてみます~(笑)

ありがとね~
3月の末に水俣に帰って来られる!!との事!!
楽しみに待ってま~す。


2010年03月03日
黒ゴマとごぼうのトルテ♪
いつもこちらのブログで、
決まり文句の
『皆様も一口いかがでしょうか?』 に、
わたくし、毎回毎回、PCを丸かじりしていたら・・・・(笑)
ま~~なんと!!!目の前に~~ ♪♪♪
黒ゴマとごぼうのトルテ
ゴボウのラタトゥユ
が、現れました。
なんちゃって~
どうしても黒ゴマとごぼうのトルテが食べたくなり、うさばばさんに、お聞きしたら、宅急便で!
さっそく若妻会で・・・・お茶会開催。
黒ゴマとごぼうの風味がなかなか良かったです。
今までにあまり味わった事のないお味で!!

美味しいひと時がながれました。
うさばばさん~お世話になりました。
決まり文句の
『皆様も一口いかがでしょうか?』 に、
わたくし、毎回毎回、PCを丸かじりしていたら・・・・(笑)
ま~~なんと!!!目の前に~~ ♪♪♪
黒ゴマとごぼうのトルテ
ゴボウのラタトゥユ
が、現れました。

なんちゃって~

どうしても黒ゴマとごぼうのトルテが食べたくなり、うさばばさんに、お聞きしたら、宅急便で!
さっそく若妻会で・・・・お茶会開催。
黒ゴマとごぼうの風味がなかなか良かったです。
今までにあまり味わった事のないお味で!!
美味しいひと時がながれました。
うさばばさん~お世話になりました。
Posted by レンズまめ at
17:24
│Comments(12)
2010年03月02日
2010年03月01日
卒業式
今日は、水俣高校の卒業式でした。
我が家の末娘の卒業式
卒業生徒数 全日制180名 定時制8名

娘の最後の高校制服姿と自転車

こうやって3年間、
雨にも負けず、風にも負けず、ときどき何かに負けて
通ってました!!
(3年生の一年間は、皆勤賞でした
)
3年間、終わってみると辛い事も今ではいい思い出になりました。
我が家の末娘の卒業式
卒業生徒数 全日制180名 定時制8名
娘の最後の高校制服姿と自転車

こうやって3年間、
雨にも負けず、風にも負けず、ときどき何かに負けて

通ってました!!
(3年生の一年間は、皆勤賞でした

3年間、終わってみると辛い事も今ではいい思い出になりました。